
2008年01月13日 (日) | 編集 |
「ほんげんぎょう」って何と思われた方多いでしょうね。
春になって、「ほ~ほけきょ」となくのはウグイスですが、まだ早いです。いまは「けきょ、けきょ、けきょ~」・・・関係なかった・・・
ほんげんぎょうは鬼火たきですね。チラシが来ました。

↑ぜんざいもあるらしいです。ぜんざ~い!役員は六時集合・・・まっくらですよ
佐賀、福岡で「ほんげんぎょう」、他の九州では「鬼火焚き」らしいですが、
他の地域ではなんと呼ばれているのでしょうかね~

↑まずメインの孟宗竹を切ってきます。チェーンソーです。とても重いです

↑廃材でやぐらを組んで、その周りに支柱を立てます

↑中に真竹を入れますが、量が半端じゃありません・・・

↑このトラックで6回往復します・・・真竹切り部隊は大変です・・・ノルマは400本以上だとか・・・

↑今回は女竹切り部隊となりました・・・ここを全部切ります。なんと草刈り機です・・・

↑小さいので割とラクですが、本数はたぶん500本程は切ったかと・・・

↑子供たちも手伝いに来ましたが、なんか少しおかしくないですか・・・真ん中にやぐらがない・・・

↑ほぼ8割り方完了ですが、この周りに女竹をはりめぐらします・・・さっきのと違うような

↑そうなんです。大人用と子供用のツインタワーです・・・
佐賀市でも未だにこの規模でやっているところは我が地元だけでしょう。
体協、子供クラブ、PTA、自治会、婦人会・・・ムラの全組織挙げての一大イベントです。
朝になると竹が破裂する爆音が聞こえてきます。その様子はまた明日~
慣れない肉体労働で疲れました・・・
春になって、「ほ~ほけきょ」となくのはウグイスですが、まだ早いです。いまは「けきょ、けきょ、けきょ~」・・・関係なかった・・・
ほんげんぎょうは鬼火たきですね。チラシが来ました。

↑ぜんざいもあるらしいです。ぜんざ~い!役員は六時集合・・・まっくらですよ
佐賀、福岡で「ほんげんぎょう」、他の九州では「鬼火焚き」らしいですが、
他の地域ではなんと呼ばれているのでしょうかね~

↑まずメインの孟宗竹を切ってきます。チェーンソーです。とても重いです

↑廃材でやぐらを組んで、その周りに支柱を立てます

↑中に真竹を入れますが、量が半端じゃありません・・・

↑このトラックで6回往復します・・・真竹切り部隊は大変です・・・ノルマは400本以上だとか・・・

↑今回は女竹切り部隊となりました・・・ここを全部切ります。なんと草刈り機です・・・

↑小さいので割とラクですが、本数はたぶん500本程は切ったかと・・・

↑子供たちも手伝いに来ましたが、なんか少しおかしくないですか・・・真ん中にやぐらがない・・・

↑ほぼ8割り方完了ですが、この周りに女竹をはりめぐらします・・・さっきのと違うような

↑そうなんです。大人用と子供用のツインタワーです・・・
佐賀市でも未だにこの規模でやっているところは我が地元だけでしょう。
体協、子供クラブ、PTA、自治会、婦人会・・・ムラの全組織挙げての一大イベントです。
朝になると竹が破裂する爆音が聞こえてきます。その様子はまた明日~
慣れない肉体労働で疲れました・・・
スポンサーサイト
| ホーム |