
2008年09月23日 (火) | 編集 |

↑その前の週に行ったときは売り切れ(季節ものみたい)でなかったんです・・・
ワイン祭りの時から販売だとか・・・ジュースじゃないですよ・・・
この時期だけ味わえるワインのようです・・・

↑とてもまろやかな・・・甘いワイン・・・いけます・・・確実にえ~くらいます・・・
こんなワイン他にはないと思いますよ~

↑試飲は自分で注ぐんです・・・ですから、いくらでも何倍でも・・・ 小さなコップですよ~

↑限定千本・・・さすがにこれは試飲なし・・・頼めば試飲させてくれるとは思いましたが・・・
買うつもりでしたが、酔って忘れました・・・(笑)

↑一回500円のワインくじ、一番メインの6等は巨峰ラムネ三本450円相当・・・
ノドが乾いていたので、6等ねらいでくじ引きました。大あたりの6等です・・・

↑なにやらフランスの農家でやっているみたいな足踏み・・・
これはワインじゃなくてジュース・・・子供たちも試飲できます。体験もできます・・・

↑巨峰を絞って、ただそれだけのシンプルな無添加のジュースです・・・
結構味が濃いという感じ・・・薄めて飲んだ方がいいかも・・・
行くときに車を止めた焼酎貯蔵庫の試飲コーナーに戻りました・・・
結局焼酎かい・・・

↑米、麦の定番焼酎もありますが、ここはなんといっても胡麻焼酎
紅乙女といえば九州ではかなり有名です・・・
ここも自分でついで飲み放題・・・水やお湯もあります・・・

↑これは木の樽にねかせた麦焼酎・・・

↑こんなして倉の中に寝かせてあるようです。倉自体も見学できるとか・・・
ステンドグラスのある倉とかも・・・

↑沖縄から取り寄せた瓶だそうです・・・これで寝かせた胡麻焼酎はノドの通りが違うと・・・
説明のおじさんが身振り手振りで・・・その方はいつもいい笑顔・・・武田鉄矢そっくりです・・・
オイドンは試飲しておもわず「がばいうまか~」と大声で言ってしまいました・・・
どの焼酎かて・・・ありゃ、そい写真とっとらんやった・・・ ま、いずれ報告しまんがな~
ステンレスタンクの焼酎、木の樽の焼酎、でもやっぱり瓶が一番ばいと言われていました。
値段も高かです・・・
おんじさん商売のじょうずか~ こら鉄矢~!
さて、田主丸の山づとの道の旅も終わりになりました・・・最後に次のイベントのお知らせです

↑たぶん去年もブログでご紹介したとは思いますが・・・
素朴な町ですが、暖かいですよ・・・試飲はチョー売れ鹿~
フラフラです・・・
スポンサーサイト
| ホーム |