
2010年08月12日 (木) | 編集 |
天拝湖に寄り道しましたが、今度はちゃんと天拝山の山頂まで行きます。


↑また竹林が出迎えてくれました・・・

↑またアップダウンを繰り返して・・・
最後の坂が結構ひざにきます・・・

↑天拝神社の裏手から登ってきました。
神社におまいりしたら・・・奥のほうになにやら・・・

↑お参りするならお賽銭の代わりにエサば持ってきんしゃい・・・
たくさんの野良猫が暮らしていました。だれかにエサをもらっているんでしょうね。
ならば野良猫じゃなく地域猫か~ 穏やかに生きていけたらいいね・・・

↑展望台の上からの景色です。太宰府天満宮は少し右手の方かな・・・

↑筑紫野市の市街地です。ず~っと奥の方になにやら・・・
あの光っているのは九州国立博物館かな~

↑おっしゃるとおりです。ニャンコもともだちなんでよろしく~

↑でも災害でかなり土砂が崩れています。去年も大雨がありましたもんね・・・

↑十合目(頂上)の歌碑をご紹介します~
意味は聞かないでください~ ちょっと学生時代古文をサボりました~
でも、二回サボると楽なんですよ~ ふたこぶんらくだ・・・

↑このオッサンは駄洒落ばかりです。佐賀のガッチャマンです。
♪ダジャレ~ ダジャレ~ ダジャレ~~ 空のかなたでほざく猫~♪
白い翼は持っていませんが、黒い腹はありますよ~

↑だそうです~

↑正面の正規のルートから降りていきます。だから標識は逆になります。

↑ゲゲゲ~ 整備はされていますが、すごい階段~ ボタン道路~ 裏飯屋~
いや、裏は天神さまの径でした~

↑こちらにも道真公の歌碑が・・・
開運の道です。秘歌を中心に紹介してあるとか・・・


↑また竹林が出迎えてくれました・・・

↑またアップダウンを繰り返して・・・
最後の坂が結構ひざにきます・・・

↑天拝神社の裏手から登ってきました。
神社におまいりしたら・・・奥のほうになにやら・・・

↑お参りするならお賽銭の代わりにエサば持ってきんしゃい・・・
たくさんの野良猫が暮らしていました。だれかにエサをもらっているんでしょうね。
ならば野良猫じゃなく地域猫か~ 穏やかに生きていけたらいいね・・・

↑展望台の上からの景色です。太宰府天満宮は少し右手の方かな・・・

↑筑紫野市の市街地です。ず~っと奥の方になにやら・・・
あの光っているのは九州国立博物館かな~

↑おっしゃるとおりです。ニャンコもともだちなんでよろしく~

↑でも災害でかなり土砂が崩れています。去年も大雨がありましたもんね・・・

↑十合目(頂上)の歌碑をご紹介します~
意味は聞かないでください~ ちょっと学生時代古文をサボりました~
でも、二回サボると楽なんですよ~ ふたこぶんらくだ・・・

↑このオッサンは駄洒落ばかりです。佐賀のガッチャマンです。
♪ダジャレ~ ダジャレ~ ダジャレ~~ 空のかなたでほざく猫~♪
白い翼は持っていませんが、黒い腹はありますよ~

↑だそうです~

↑正面の正規のルートから降りていきます。だから標識は逆になります。

↑ゲゲゲ~ 整備はされていますが、すごい階段~ ボタン道路~ 裏飯屋~
いや、裏は天神さまの径でした~

↑こちらにも道真公の歌碑が・・・
開運の道です。秘歌を中心に紹介してあるとか・・・
スポンサーサイト
| ホーム |