
2013年10月22日 (火) | 編集 |
特に予定もなかったのでバイクで武雄市の黒髪山に登りました。
オイドン登ったことあったかな~ なんだか記憶が曖昧です。

↑黒髪少年自然の家から少し行ったところにある駐車場の展望台
出発するときは曇りでしたが、だんだん小雨に・・・
登るときはそれなりの雨に・・・

↑桜や紅葉の季節は良い眺めだそうです。

↑右は雄岩、左が雌岩、登山ルートはこの間を歩くことになります。
でも、後ろの山が見えないんでけど・・・(^_^;)
ちなみに雌岩は途中までですが、普通に行けます。
雄岩はロープを持って登られる方がおられるとか・・・
それって禁止されていると思います。
つまりは普通は登れないってことです。
オイドンの言うことですから、伝聞推定です~(^_^;)

↑乳待坊ってのがこの場所のことです。

↑信仰の地なのでしょうか、途中に仏像が・・・

↑宮崎ナンバーの方がおられました。結構速いペースかな

↑登り口に来ました。
ここに何台かは止めることもできるようですが、下の駐車場が無難かな?

↑ここから登っていきます。
記事を作る時になって気が付きました。左のプレートみたいなもの注目です。
後で関連記事が出てきますのでよろしく~
書いてある文字は「おろちのくに」ですが、その文字の意味ではなく、
プレートがあるってことそのものです・・・(^_^;)

↑薄暗い森の中を抜けていきます。
見たような景色です・・・

↑峠に着きました。約20分ぐらいでしょうか・・・
距離は300mしかなかったそうです、エッ!そんな短かったのかな?
一キロぐらいあったような気がします。

↑6月頃とありますね。名前もクロカミランですから、やはりここだけなのかな?
岩の上にだけ咲くんですか? それは見るのも大変だろうな~

↑みやのってのは、桃林窯さんの集落の名前じゃなかったかな?

↑尾根の自然歩道、これなら安心だし気軽に歩けますね。

↑でも足をふみはずすと谷へまっさかさま・・・

↑第一の関門・・・ 雨に濡れているのですべりやすく、ビビりました。
晴れていたらどってことない場所なのでしょうが・・・

↑でかい岩の前に来ました。この上が頂上のようですが・・・

↑黒髪山の頂上は天童岩と言われています。
クサリ有り、要注意・・・

↑ほとんど垂直の上り下り・・・
丈夫そうにはしていますが、ステンレスのステップ

↑斜面を横切って、専門用語ではトラバースだったですかね~(^_^;)
山岳小説で聞いたような気がします。
といっても、とても距離は短いし、小学生でも登れる??
いや、低学年の方や慣れてない女性には厳しいかも。

↑よっしゃ~覚悟を決めて登ります。
てことで、後半に続く~(^_^;)
オイドン登ったことあったかな~ なんだか記憶が曖昧です。

↑黒髪少年自然の家から少し行ったところにある駐車場の展望台
出発するときは曇りでしたが、だんだん小雨に・・・
登るときはそれなりの雨に・・・

↑桜や紅葉の季節は良い眺めだそうです。

↑右は雄岩、左が雌岩、登山ルートはこの間を歩くことになります。
でも、後ろの山が見えないんでけど・・・(^_^;)
ちなみに雌岩は途中までですが、普通に行けます。
雄岩はロープを持って登られる方がおられるとか・・・
それって禁止されていると思います。
つまりは普通は登れないってことです。
オイドンの言うことですから、伝聞推定です~(^_^;)

↑乳待坊ってのがこの場所のことです。

↑信仰の地なのでしょうか、途中に仏像が・・・

↑宮崎ナンバーの方がおられました。結構速いペースかな

↑登り口に来ました。
ここに何台かは止めることもできるようですが、下の駐車場が無難かな?

↑ここから登っていきます。
記事を作る時になって気が付きました。左のプレートみたいなもの注目です。
後で関連記事が出てきますのでよろしく~
書いてある文字は「おろちのくに」ですが、その文字の意味ではなく、
プレートがあるってことそのものです・・・(^_^;)

↑薄暗い森の中を抜けていきます。
見たような景色です・・・

↑峠に着きました。約20分ぐらいでしょうか・・・
距離は300mしかなかったそうです、エッ!そんな短かったのかな?
一キロぐらいあったような気がします。

↑6月頃とありますね。名前もクロカミランですから、やはりここだけなのかな?
岩の上にだけ咲くんですか? それは見るのも大変だろうな~

↑みやのってのは、桃林窯さんの集落の名前じゃなかったかな?

↑尾根の自然歩道、これなら安心だし気軽に歩けますね。

↑でも足をふみはずすと谷へまっさかさま・・・

↑第一の関門・・・ 雨に濡れているのですべりやすく、ビビりました。
晴れていたらどってことない場所なのでしょうが・・・

↑でかい岩の前に来ました。この上が頂上のようですが・・・

↑黒髪山の頂上は天童岩と言われています。
クサリ有り、要注意・・・

↑ほとんど垂直の上り下り・・・
丈夫そうにはしていますが、ステンレスのステップ

↑斜面を横切って、専門用語ではトラバースだったですかね~(^_^;)
山岳小説で聞いたような気がします。
といっても、とても距離は短いし、小学生でも登れる??
いや、低学年の方や慣れてない女性には厳しいかも。

↑よっしゃ~覚悟を決めて登ります。
てことで、後半に続く~(^_^;)
スポンサーサイト
| ホーム |