
2017年03月11日 (土) | 編集 |
春ジャガイモを植えました。種じゃがは1月に買っていましたが、
光を当てて成長する作戦でした。植えたのは2月25日の日曜日

↑キタアカリ あまり見た目は良くないです。

↑これはご存じメークイン

↑それぞれ3キロずつ購入、2キロでよかったかな?
畑は全然余っていますが、あまり作ると連作障害もあるし
なにより種ジャガは結構高いんで・・・(*^_^*)
石灰じゃなく、シリカゲルをまいています。


↑キタアカリも結構芽が出ています。

↑土をかぶせてと・・・

↑また後で土寄せするので、適当にやってます。


↑メッシュのシートと普通のマルチ
どちらも仮置きです。霜の心配がなくなったら外すつもりです。

↑ニンジンは大失敗だったので、再度チャレンジ・・・

↑今度は昔ながらのゴザで保温保湿対策

↑ネギと大根を兄の畑から勝手に収穫


↑洗っておいしく頂きます。



↑ニンジンはオイドンが秋に種をまいてうえたやつ

↑プランターのサニーレタス
日当たりはイマイチの場所ですが、それでもできるもんですね。

↑畑のサニーレタスはまだまだあります。
サニーレタスは虫が来ないので作りやすいですよ。
光を当てて成長する作戦でした。植えたのは2月25日の日曜日

↑キタアカリ あまり見た目は良くないです。

↑これはご存じメークイン

↑それぞれ3キロずつ購入、2キロでよかったかな?
畑は全然余っていますが、あまり作ると連作障害もあるし
なにより種ジャガは結構高いんで・・・(*^_^*)
石灰じゃなく、シリカゲルをまいています。


↑キタアカリも結構芽が出ています。

↑土をかぶせてと・・・

↑また後で土寄せするので、適当にやってます。


↑メッシュのシートと普通のマルチ
どちらも仮置きです。霜の心配がなくなったら外すつもりです。

↑ニンジンは大失敗だったので、再度チャレンジ・・・

↑今度は昔ながらのゴザで保温保湿対策

↑ネギと大根を兄の畑から勝手に収穫


↑洗っておいしく頂きます。



↑ニンジンはオイドンが秋に種をまいてうえたやつ

↑プランターのサニーレタス
日当たりはイマイチの場所ですが、それでもできるもんですね。

↑畑のサニーレタスはまだまだあります。
サニーレタスは虫が来ないので作りやすいですよ。
スポンサーサイト
| ホーム |