
--年--月--日 (--) | 編集 |
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。

2012年07月20日 (金) | 編集 |
6月下旬は大雨でして、通行止めを迂回して糸島の即興詩人さんへ・・・
ありゃ~閉まってる~ 無念~ ならば福岡市西区へ・・・

↑豊前裏打会のメンバーである 大地のうどん
GWに北九州に行ったとき、行きそびれた豊前裏打ち会メンバーのうどん屋さんの一つ。

↑やっと食べることができます。

↑野菜天丼だったかな~

↑家人はキツネうどんです。

↑ごぼうがはみ出してる~

↑麺がシコシコで、なおかつ半透明みたいな感じです~
この麺はすごいですね~ 裏打会恐るべしです。
で、次は博多のうどんですよ~

↑山笠が飾ってある中州川端あたり・・・
源平ですね~ そっか~ 前の写真で忘れてたのは平清盛だったのかな~

↑これは壇ノ浦の悲話でしょうか・・・
九州人は平氏びいきです・・・

↑角のうどん屋さんなんですが・・・
「かろのうろん」です。博多はうどん発祥の地だったんじゃなかったかな?

↑昔からある伝統のうどん屋さんです。
入るのははじめて~ 中の雰囲気は普通のお店です。
少しレトロかな~(^_^;)

↑博多ならもちろんゴボウ天ですよね~
なんだか懐かしい味です~ 柔らかい博多のうどんだ~
で、次は、7月上旬、これも結構雨の日に・・・

↑筑後川にある筑後大堰
かなり水位があがっていますが、7月中旬の水害の時ほどではありませんでした。
この日も予定していたお店に入れず・・・お休みでした。
でも、久留米・筑後地方はとてもうどん屋さんが多いので大丈夫です。

↑久留米市にある筑後うどんの正八郎

↑家人のカツどんセット~
卵がこりゃまたおいしそう~

↑セットはシンプルなうどん
麺の量は少なめです。

↑オイドンはあっさり系のイワシうどんセット~
結構人気の品のようです。レポーターさんとかはこれを食べられるとか・・・

↑オイドンは量を増やして、キツネも追加しました~
やっぱり筑後うどん、やるな~ 柔らかいですが、もちもちで
オイドンはやっぱりこれかな~ 出しも佐賀のうどんに近くてバッチリ~
筑後うどんが近いので一番行きやすいです~(^_^;)
これからもいろいろと探訪していきたいのでよろしくです~
スポンサーサイト
この記事へのコメント
博多と久留米地方のうどんじゃなくて、うろん行脚かな!?と思いましたが、会議だったんですねー!
大地のうろん、めちゃくちゃおいしそうです!
ああー、食べたいです!!
そちらへ旅したとき、ちょくちょくうどんやさんへ入りますが、いままでハズレがなかったようなー
大地のうどんにであった事はありませんが、機会があったら是非つるつるっとゆきたいものです!!
山笠をねりまわす博多どんたく、たいていTVを通して、けが人がでないのかなと心配が先立ちます
今年は、無事だったのでしょうか!?
アクロス山のビルのなかにいらっしゃるかた、涼しいのでしょうね!!
大地のうろん、めちゃくちゃおいしそうです!
ああー、食べたいです!!
そちらへ旅したとき、ちょくちょくうどんやさんへ入りますが、いままでハズレがなかったようなー
大地のうどんにであった事はありませんが、機会があったら是非つるつるっとゆきたいものです!!
山笠をねりまわす博多どんたく、たいていTVを通して、けが人がでないのかなと心配が先立ちます
今年は、無事だったのでしょうか!?
アクロス山のビルのなかにいらっしゃるかた、涼しいのでしょうね!!
ワル猫さん こんにちは♪
きつねうどん あっさりと美味しそうですね^^
私もきつねうどん大好きです~~
ごぼう天@@ すっげ~~
かろの うろん・・・・
うろんって なんか発音の悪そうな言い方ですね^^;苦笑
それにしても ワル猫さん ほんと うどんがお好きですね~^^
↓ そうですそうです。
太い麺でした。 そっか~ 九州でだご汁と言ってもいろいろなんですね。
>長なすも見るようになりました^^
確かに 普通のやつは短足だ~(笑)
きつねうどん あっさりと美味しそうですね^^
私もきつねうどん大好きです~~
ごぼう天@@ すっげ~~
かろの うろん・・・・
うろんって なんか発音の悪そうな言い方ですね^^;苦笑
それにしても ワル猫さん ほんと うどんがお好きですね~^^
↓ そうですそうです。
太い麺でした。 そっか~ 九州でだご汁と言ってもいろいろなんですね。
>長なすも見るようになりました^^
確かに 普通のやつは短足だ~(笑)
わ~い! うどん三昧ですね(^^)v
トマオがう~どんなの? と言っています^^;
豊前裏打会のお店にも行かれたんですね。
私はそのツルツルっとした歯ごたえのある麺が好きなんです。
丼からはみ出るゴボ天も名物ですよね。
かろのうろんだ~♪
こないだも、中洲川端付近で見て、一度行ってみたいねぇ~
って、すごく気になってたので嬉しい~!!
おネギたっぷりで、美味しそうですね。
私もうどんの発祥が博多だと聞いて、へぇぇ~でした。
そのお店もあるそうなので、いつか行ってみたいと思いつつです。
筑後うどんは、本場ではほとんど食べた事ないと思います。
イワシの天丼? 美味しそうですね~
ワル猫さんのこれまでの記事情報でのうどんの印象では
筑後のうどんが、一番よく食べられてる感じ?
かろのうろんのイメージも柔らか麺で、豊前裏打会はちょっと違って
あとはさぬき系ですよね。
ほっほ~ こうして考えると福岡のうどん文化って面白いですね♪
同じ県内でも地域で違う・・・って最近になって気づいてきたのも
ワル猫さんのリポートのおかげです
これからも楽しみにと、参考にさせて頂きます(^^)v
やっと梅雨明けしましたね。
川の水位が上がって、お近くの方々は怖かったでしょうね(*_*)
トマオがう~どんなの? と言っています^^;
豊前裏打会のお店にも行かれたんですね。
私はそのツルツルっとした歯ごたえのある麺が好きなんです。
丼からはみ出るゴボ天も名物ですよね。
かろのうろんだ~♪
こないだも、中洲川端付近で見て、一度行ってみたいねぇ~
って、すごく気になってたので嬉しい~!!
おネギたっぷりで、美味しそうですね。
私もうどんの発祥が博多だと聞いて、へぇぇ~でした。
そのお店もあるそうなので、いつか行ってみたいと思いつつです。
筑後うどんは、本場ではほとんど食べた事ないと思います。
イワシの天丼? 美味しそうですね~
ワル猫さんのこれまでの記事情報でのうどんの印象では
筑後のうどんが、一番よく食べられてる感じ?
かろのうろんのイメージも柔らか麺で、豊前裏打会はちょっと違って
あとはさぬき系ですよね。
ほっほ~ こうして考えると福岡のうどん文化って面白いですね♪
同じ県内でも地域で違う・・・って最近になって気づいてきたのも
ワル猫さんのリポートのおかげです

これからも楽しみにと、参考にさせて頂きます(^^)v
やっと梅雨明けしましたね。
川の水位が上がって、お近くの方々は怖かったでしょうね(*_*)
大地のうどんはいつもお客さんが多いと聞いていましたんでまだ行ったことがないんですよ。
ごぼう天うどんが山のようになっているとの噂でしたがこれなんですね。 今度行ってみようっと。 でもワル猫さんがここを知っているなんて不思議だぁ~~~
かろのうろんは一度行ったことがあります。あの山笠があっている神社のすぐ横にありますよね。 味はそこそこかな。
筑後のイワシうどんおいしそうですね。うどん紀行っていうのもいいもんです。
ごぼう天うどんが山のようになっているとの噂でしたがこれなんですね。 今度行ってみようっと。 でもワル猫さんがここを知っているなんて不思議だぁ~~~
かろのうろんは一度行ったことがあります。あの山笠があっている神社のすぐ横にありますよね。 味はそこそこかな。
筑後のイワシうどんおいしそうですね。うどん紀行っていうのもいいもんです。
本当にいろんな種類の「うろん」があるんですねぇ~
お蕎麦ももちろん好きですが
ウドンはもっと好きなので、
柔らかくてモチモチする「うろん」に
興味シンシンですw
そう言えば…先日NHKBSの日本百名山で
「くじゅう山」を放映してました
まだ見てないので、ワル猫さんがご紹介して下さった場面を
思い出しながら、観るのが楽しみです
お蕎麦ももちろん好きですが
ウドンはもっと好きなので、
柔らかくてモチモチする「うろん」に
興味シンシンですw
そう言えば…先日NHKBSの日本百名山で
「くじゅう山」を放映してました
まだ見てないので、ワル猫さんがご紹介して下さった場面を
思い出しながら、観るのが楽しみです

2012/07/24(火) 08:47:42 | URL | komorebi #92eFZkuY[ 編集]
はい、会議はどうでもよかったんですが・・・
博多に行くならやっぱり一度は「かろのうろん」
でも、大地のうどんは、麺が半透明なので、すごいですよね~ イカそうめんみたいなうどんと言えばいいのでしょうか・・・
筑後や佐賀では珍しいタイプのうどんです。
お祭り、結構危ないこともあると思いますよ。佐賀でも伝統のお祭りが事故で中止になった地区もあります。
アクロス山、見た目も涼しいですよね~
実際のところ、光熱費結構節約できているかもですね。
庭の手入れも基本的には剪定とかなくて、自然のままだから、これはいいですよね。

博多に行くならやっぱり一度は「かろのうろん」
でも、大地のうどんは、麺が半透明なので、すごいですよね~ イカそうめんみたいなうどんと言えばいいのでしょうか・・・
筑後や佐賀では珍しいタイプのうどんです。
お祭り、結構危ないこともあると思いますよ。佐賀でも伝統のお祭りが事故で中止になった地区もあります。
アクロス山、見た目も涼しいですよね~
実際のところ、光熱費結構節約できているかもですね。
庭の手入れも基本的には剪定とかなくて、自然のままだから、これはいいですよね。
博多、筑後、佐賀ではごぼう天がメインです。たぶん北九州もかな~(^_^;)
でも、ゴボウの切り方はさまざま、大きいのもあるし、素直に切っただけも、スライスして楕円形のところもあります。
オイドンは、かき揚げ風がいいかな~
かろのうろん、永六輔さんならバッチリ合う雰囲気ですね~
ラジオでも最近は内容が分からなくなってきました~(^_^;)
ま、それでもいいからすごいキャラクターですよね。
でも、ゴボウの切り方はさまざま、大きいのもあるし、素直に切っただけも、スライスして楕円形のところもあります。
オイドンは、かき揚げ風がいいかな~
かろのうろん、永六輔さんならバッチリ合う雰囲気ですね~
ラジオでも最近は内容が分からなくなってきました~(^_^;)
ま、それでもいいからすごいキャラクターですよね。
ありゃ、よこからトマオさんが麺ドウなこと言われていますね~(^_^;)
つるっとした麺、おっしゃるとおりです。はみ出るゴボウ天、裏打会では定番なのかな~
オイドン的には、この店が裏打会の初制覇ですから分かりませんが・・・
かろのうろんは櫛田神社のお隣で気軽に行ける感じですね。お味は佐賀のうどんに似ています。
特に凄い特徴はないような気もしますが・・・
筑後うどんは、たぶん、豊前もでしょうが、丼物とのセットが嬉しいですよね。
それでいてリーズナブル・・・
イワシ天はテレビのレポーターや芸能人さんがよく食べられているようです。
讃岐系のうどんより、やっぱり柔らかいもっちりのうどんが好きなんです。この前メチャ柔らかいうどん屋さんに行きましたが、ついカメラ忘れて無念でした。
また、いつか行きたいと思います。
梅雨明けましたね。夏本番、畑はサボるに限ります(^_^;)
といいながら、草刈りの宿題が残っています~(^_^;)
つるっとした麺、おっしゃるとおりです。はみ出るゴボウ天、裏打会では定番なのかな~
オイドン的には、この店が裏打会の初制覇ですから分かりませんが・・・
かろのうろんは櫛田神社のお隣で気軽に行ける感じですね。お味は佐賀のうどんに似ています。
特に凄い特徴はないような気もしますが・・・
筑後うどんは、たぶん、豊前もでしょうが、丼物とのセットが嬉しいですよね。
それでいてリーズナブル・・・
イワシ天はテレビのレポーターや芸能人さんがよく食べられているようです。
讃岐系のうどんより、やっぱり柔らかいもっちりのうどんが好きなんです。この前メチャ柔らかいうどん屋さんに行きましたが、ついカメラ忘れて無念でした。
また、いつか行きたいと思います。
梅雨明けましたね。夏本番、畑はサボるに限ります(^_^;)
といいながら、草刈りの宿題が残っています~(^_^;)
大地のうどん、そこまでお客さん多くなかったですよ。昼間ではなく、夕方の最初の時間帯だったからかな~
普通の福岡や佐賀のうどんとはかなり違います。
麺がシコシコでおいしいです。
カーナビで検索していたらうどん屋さんが出てきたんですよ、それに聞いたことあるような気がしていましたからね。
かろのうろんさんは、以前RSさんが行かれていたので、うらやましく思っていました。娘がいるときにはなかなかうどんにはならないんで、今回は気ままに散策しながらうどん旅でした(^_^;)
普通の福岡や佐賀のうどんとはかなり違います。
麺がシコシコでおいしいです。
カーナビで検索していたらうどん屋さんが出てきたんですよ、それに聞いたことあるような気がしていましたからね。
かろのうろんさんは、以前RSさんが行かれていたので、うらやましく思っていました。娘がいるときにはなかなかうどんにはならないんで、今回は気ままに散策しながらうどん旅でした(^_^;)
う~ん、そばはあまり得意ではないです~
それにお値段が高いのも苦手・・・(^_^;)
うどんは高くても500円から900円ですからね。
普通は300円台でキツネうどんです。
ほんと柔らかいですよ。讃岐がお好きな方はきっと怒りだされるかも・・・
筑後うどんはそんもんです。それがうまいとです。病気で調子悪くてもうどんなら入るし・・・
なんと言っても家で食べるときはメチャ安くて、一つ30円台ですからね~(^_^;)
ありゃ、久住山ですか、オイドンも次のシリーズで近くまでは行きましたが、結局山には登れず・・・
でも、楽しいシリーズになりますよ~
山は、当分、他の方にお任せかも~(^_^;)
それにお値段が高いのも苦手・・・(^_^;)
うどんは高くても500円から900円ですからね。
普通は300円台でキツネうどんです。
ほんと柔らかいですよ。讃岐がお好きな方はきっと怒りだされるかも・・・
筑後うどんはそんもんです。それがうまいとです。病気で調子悪くてもうどんなら入るし・・・
なんと言っても家で食べるときはメチャ安くて、一つ30円台ですからね~(^_^;)
ありゃ、久住山ですか、オイドンも次のシリーズで近くまでは行きましたが、結局山には登れず・・・
でも、楽しいシリーズになりますよ~
山は、当分、他の方にお任せかも~(^_^;)
こんばんは~
おお、大地うどんだ。それなりに近所なんですけど
まだ行ったことない。
結構行列できてて、なかなか足が向かないんですが
めちゃうまそうですね。
ちょっと時間ずらして行ってみようかな。
他のうどん屋さんも美味しそうですね。
やっぱ自分はごぼ天が好きです^^
おお、大地うどんだ。それなりに近所なんですけど
まだ行ったことない。
結構行列できてて、なかなか足が向かないんですが
めちゃうまそうですね。
ちょっと時間ずらして行ってみようかな。
他のうどん屋さんも美味しそうですね。
やっぱ自分はごぼ天が好きです^^
お近くなら一度は行かれていいんじゃないですか~
オイドンもネット検索したら結構行列と書いてありましたが、早い時間だったので、そこまでありませんでした。昼間の方が多いのかな~
場所はメチャ分かりにくいですね。ナビ様様です。
はい、オイドンもごぼう天好きですよ。肉うどんも、キツネうどんも、カレーうどんも、うどん定食も
うどんとカツどんとのセットも・・・
結局うどんなら何でもよかです~(^_^;)
オイドンもネット検索したら結構行列と書いてありましたが、早い時間だったので、そこまでありませんでした。昼間の方が多いのかな~
場所はメチャ分かりにくいですね。ナビ様様です。
はい、オイドンもごぼう天好きですよ。肉うどんも、キツネうどんも、カレーうどんも、うどん定食も
うどんとカツどんとのセットも・・・
結局うどんなら何でもよかです~(^_^;)
| ホーム |