
--年--月--日 (--) | 編集 |
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。

2013年10月18日 (金) | 編集 |
トレッキングはしてないけど、気分は登った感じになりました。
阿蘇のご紹介です。

↑雲一つありません。
阿蘇の噴火口が遠くに見えます。

↑草千里と烏帽子岳
馬にのって散策しておられる方も見えます。

↑ススキの穂が揺れていました。

↑説明看板もありました。

↑サイヨウシャジン

↑ブルーがきれいですね。

↑ヒヨドリソウかな~と思うのですが・・・
サワヒヨドリは湿地帯だし、ここは草原だから・・・

↑これってハギの仲間でしょうけど・・・

↑ワレモコウだ~

↑噴火口付近をズームしてみました。

↑ロープウェイ駅

↑中岳かな~

↑秋ですね。

↑杵島岳に多くの方が登られています。
全部階段なんですよね・・・ それに途中に牛がいることもあるし・・・

↑ここから撮影しました。
少し移動すればいろんな阿蘇の風景が見れます。
山に登らずして山を楽しめる場所です。

↑季節ごとにいろんな表情を見せてくれますが・・・
やっぱり秋はいいですね~

↑ゲンノショウコ

↑コウゾリナ

↑少し移動しました。有名な米塚です。
登ることはできません。

↑あか牛、くろ牛がのんびり草を食べてます~
てことで、行列の待ち時間をつぶしたんですよ~
初めからそのつもりなら待ち時間に杵島岳ぐらいは登れたかも・・・
阿蘇のご紹介です。

↑雲一つありません。
阿蘇の噴火口が遠くに見えます。

↑草千里と烏帽子岳
馬にのって散策しておられる方も見えます。

↑ススキの穂が揺れていました。

↑説明看板もありました。

↑サイヨウシャジン

↑ブルーがきれいですね。

↑ヒヨドリソウかな~と思うのですが・・・
サワヒヨドリは湿地帯だし、ここは草原だから・・・

↑これってハギの仲間でしょうけど・・・

↑ワレモコウだ~

↑噴火口付近をズームしてみました。

↑ロープウェイ駅

↑中岳かな~

↑秋ですね。

↑杵島岳に多くの方が登られています。
全部階段なんですよね・・・ それに途中に牛がいることもあるし・・・

↑ここから撮影しました。
少し移動すればいろんな阿蘇の風景が見れます。
山に登らずして山を楽しめる場所です。

↑季節ごとにいろんな表情を見せてくれますが・・・
やっぱり秋はいいですね~

↑ゲンノショウコ

↑コウゾリナ

↑少し移動しました。有名な米塚です。
登ることはできません。

↑あか牛、くろ牛がのんびり草を食べてます~
てことで、行列の待ち時間をつぶしたんですよ~
初めからそのつもりなら待ち時間に杵島岳ぐらいは登れたかも・・・
スポンサーサイト
この記事へのコメント
素敵な時間のつぶし方ですねぇ!
いいお写真ばっかりです。
清々しい秋の風景が素敵ですぅ!
草千里は何度も行ってますが、いつ行ってもいいトコだと思います。
でも秋が一番いいと思います。
米塚は見てないです。
次は行ってみよう。
馬には乗りませんでしたか?
また行きたくなりました。
ミルクロードも走ってみたいし。あ、車でですけど(当たり前ですね)
13枚目のお写真が特に好きです。
最後から5枚目と言った方が早いですね(笑)
いいお写真ばっかりです。
清々しい秋の風景が素敵ですぅ!
草千里は何度も行ってますが、いつ行ってもいいトコだと思います。
でも秋が一番いいと思います。
米塚は見てないです。
次は行ってみよう。
馬には乗りませんでしたか?
また行きたくなりました。
ミルクロードも走ってみたいし。あ、車でですけど(当たり前ですね)
13枚目のお写真が特に好きです。
最後から5枚目と言った方が早いですね(笑)
ワル猫さん こんにちは♪
雲一つない青空がきれいです~~
阿蘇山 草千里 中学の修学旅行で行きました^^;
もうかなり前の話しです~
集団だと こんな風に花を楽しむ時間もないですが
改めて 個人でまた旅してみたいな。
それにしても 最高のお天気でしたね^^
>今度の台風がまた同じルートを辿ったらえらいことですよ。
とにかく逸れて欲しいと願うばかり。
雲一つない青空がきれいです~~
阿蘇山 草千里 中学の修学旅行で行きました^^;
もうかなり前の話しです~
集団だと こんな風に花を楽しむ時間もないですが
改めて 個人でまた旅してみたいな。
それにしても 最高のお天気でしたね^^
>今度の台風がまた同じルートを辿ったらえらいことですよ。
とにかく逸れて欲しいと願うばかり。
素敵な待ち時間の過ごし方・・・ですね(^^)v
阿蘇の雄大な景色は、何度見ても良いですね~
美味しいものとセットだなんて、最高です♪
秋の青空は、優しい色ですね。
草千里と烏帽子岳と青空・・・何回観ても、好きな風景です♪
もう一度登ってみたいと思いながら、なかなか機会が無いな・・・
色々なお花は、道路近くに咲いてたんですか?
間近でそんなに色々咲いてると嬉しいですね^^
そういえば平尾台にはワレモコウが咲いてないです。
ワレモコウいいな~♪
そうそう、いまだ杵島岳がよくわかりません^^;
登ってる人も見えるほど近いんですよね。
いつか登って、辻くんに会ってみたいです^m^
阿蘇の雄大な景色は、何度見ても良いですね~
美味しいものとセットだなんて、最高です♪
秋の青空は、優しい色ですね。
草千里と烏帽子岳と青空・・・何回観ても、好きな風景です♪
もう一度登ってみたいと思いながら、なかなか機会が無いな・・・
色々なお花は、道路近くに咲いてたんですか?
間近でそんなに色々咲いてると嬉しいですね^^
そういえば平尾台にはワレモコウが咲いてないです。
ワレモコウいいな~♪
そうそう、いまだ杵島岳がよくわかりません^^;
登ってる人も見えるほど近いんですよね。
いつか登って、辻くんに会ってみたいです^m^
2013/10/18(金) 17:55:46 | URL | トマコ #LkZag.iM[ 編集]
写真気にいってもらえましたか、何よりですね。
でも、写真より本物がめちゃすごいです。
ぜひ行くべきですよ。秋の阿蘇、ススキが揺れています。
乙女心も揺れるかな~(^_^;)
でも、写真より本物がめちゃすごいです。
ぜひ行くべきですよ。秋の阿蘇、ススキが揺れています。
乙女心も揺れるかな~(^_^;)
2013/10/18(金) 21:06:07 | URL | ワル猫です #qbIq4rIg[ 編集]
中学校の時に行かれた記憶まだ残っていますかね~
確かにすごい景色なんですけどね、
オイドンは忘れるので定期的に行ってます~(^_^;)
はい、特に山頂に登らなくても山は楽しめます。
山野草があるとなお一層楽しいですね。
はい、お天気最高でした。そんな日はお出かけしたくなりますね。
確かにすごい景色なんですけどね、
オイドンは忘れるので定期的に行ってます~(^_^;)
はい、特に山頂に登らなくても山は楽しめます。
山野草があるとなお一層楽しいですね。
はい、お天気最高でした。そんな日はお出かけしたくなりますね。
2013/10/18(金) 21:30:50 | URL | ワル猫です #qbIq4rIg[ 編集]
はい、何度行ってもいいところはいいですよね~
もちろんおいしいものとのセットは必須です~
だから、待ち時間なんてほとんど気になりませんでしたよ。
杵島岳はとても登りやすい山だと思います。山が見えているので行程も把握しやすいし・・・
ワレモコウ、平尾台にはないんですか・・・
もちろん畑や平地にはないんですけど
不思議ですね。
杵島岳は、レストハウスの裏側だし、この展望所から少し手前に戻れば、登山道に着きます。
登山道というより、舗装された林道ですよ。
ぜひ一度行かれてください。登る楽しさはあまりないけど
景色は最高ですよ。
途中で辻君がじゃましなければいいですけどね~(^_^;)
もちろんおいしいものとのセットは必須です~
だから、待ち時間なんてほとんど気になりませんでしたよ。
杵島岳はとても登りやすい山だと思います。山が見えているので行程も把握しやすいし・・・
ワレモコウ、平尾台にはないんですか・・・
もちろん畑や平地にはないんですけど
不思議ですね。
杵島岳は、レストハウスの裏側だし、この展望所から少し手前に戻れば、登山道に着きます。
登山道というより、舗装された林道ですよ。
ぜひ一度行かれてください。登る楽しさはあまりないけど
景色は最高ですよ。
途中で辻君がじゃましなければいいですけどね~(^_^;)
2013/10/18(金) 21:39:55 | URL | ワル猫です #qbIq4rIg[ 編集]
ワル猫さん、こんばんは。
阿蘇の山は雄大でいいですね。
それに写真も素晴らしいし~楽しませていただきました。
特にワレモコウの写真、好きです。
数年前に烏帽子岳と杵島岳に登りました。
真夏で暑かったのですが、お花がいっぱいで楽しめました。
秋もいいでしょうね~
阿蘇の山は雄大でいいですね。
それに写真も素晴らしいし~楽しませていただきました。
特にワレモコウの写真、好きです。
数年前に烏帽子岳と杵島岳に登りました。
真夏で暑かったのですが、お花がいっぱいで楽しめました。
秋もいいでしょうね~
ワル猫さん、こんばんは。
阿蘇の山は雄大ですね。
それに写真も素晴らしいし~楽しませていただきました。
特にワレモコウの写真、いいですね~
阿蘇の山は雄大ですね。
それに写真も素晴らしいし~楽しませていただきました。
特にワレモコウの写真、いいですね~
いい天気ですねー
下の記事の「はな阿蘇美」は先週末家族で行ってましたよ。
秋バラでも見にいってみようかと。
草千里はいかなかったですが
気持ちようさそうですねー
杵島岳くらいなら気楽に登れそうですね
下の記事の「はな阿蘇美」は先週末家族で行ってましたよ。
秋バラでも見にいってみようかと。
草千里はいかなかったですが
気持ちようさそうですねー
杵島岳くらいなら気楽に登れそうですね
阿蘇はいいですよね。冬だってルートわかりやすいから雪山登れるし、もちろんそれ以外の季節は山野草が沢山でうれしいです。
もちろん景色の良さは十分すぎるほどご存じでしょう。
オイドンの場合は、これにおいしいものセットにすれば大満足~
もちろん景色の良さは十分すぎるほどご存じでしょう。
オイドンの場合は、これにおいしいものセットにすれば大満足~
2013/10/20(日) 11:54:07 | URL | ワル猫です #qbIq4rIg[ 編集]
秋バラ、オイドン達が行ったときは何もありませんでしたが、
もう咲いているのかな~
普通は春ですよね。
杵島岳はホントお気軽です。全部登らなくても途中でやめてもいいんです。自然を感じるだけで十分価値があると思いますよ~
もう咲いているのかな~
普通は春ですよね。
杵島岳はホントお気軽です。全部登らなくても途中でやめてもいいんです。自然を感じるだけで十分価値があると思いますよ~
2013/10/20(日) 11:55:47 | URL | ワル猫です #qbIq4rIg[ 編集]
| ホーム |