
--年--月--日 (--) | 編集 |
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。

2017年04月19日 (水) | 編集 |
世界遺産になりました(複合的です)三重津海軍所跡を訪ねます。
ibukiさんも行かれてましたね。なんといってもタダ。佐賀県はすごか~

↑三重津海軍所跡は、ただの原っぱ
なので、それを紹介する施設が佐野常民記念館の中にあります。
佐野常民とは、佐賀の偉人で日本赤十字社を創設した、赤十字の父です。

↑赤十字150年ですか・・・
赤十字といえば、小学校の時に赤い羽根をもらう、あのイメージしかありません・・・

↑入口にはアームストロング砲、後でまた出てきます。

↑この木組みがドライドッグという海軍所跡のメイン施設
ちなみに写真です。本物は劣化しないよう埋め戻されています。
つまり何も見えません・・・

↑なのでタダでバーチャルスコープを借りることができます。
これを見ると解説付きで、当時のイメージがアニメーションで再現されます。
画像は静止画ですが、動けば映像も場所が変わります。
タダならすごか~

↑風が強くて花粉がひどくて、花粉症の女性陣には大変でした・・・

↑もう髪の毛ぼさぼさ~

↑ちなみい有料のシアターもあります。
お時間とお金のある方はぜひご利用されてください。

↑一階にある360度のバーチャル施設。
これは、動画です。先ほどの静止画とはレベルが違います。360度映像が出ます。
自分がぐるぐる回ればその景色が実際の景色みたいに動きます。
タダですよ~ タダ 何回このシリーズでタダって叫んだかな (*^_^*)
タダし、4月に行った人の話によれば、ぐるぐる回るのがなくなって
普通のシアターになってたとか・・・ ありゃりゃ・・・

↑城下町の佐賀市中心部に戻りました。佐賀城本丸記念館
こちらもタダ、それに復元じゃなく、この門は本物です。
明治維新跡の佐賀の乱、その時の銃弾の後が扉に残っています。

熊本の田原坂もそうでしたね。
平和な日本ですが、日本がひとつにまとまる過程で多くの争いがあったんです。
つい最近のことですよ。150年前ってそんな古くないです。

↑佐賀城シャチの門

↑250万人、そりゃすごですね。
タダだからかな (*^_^*)

↑殿様に謁見する大広間
最後の記事に続きます~
ibukiさんも行かれてましたね。なんといってもタダ。佐賀県はすごか~

↑三重津海軍所跡は、ただの原っぱ
なので、それを紹介する施設が佐野常民記念館の中にあります。
佐野常民とは、佐賀の偉人で日本赤十字社を創設した、赤十字の父です。

↑赤十字150年ですか・・・
赤十字といえば、小学校の時に赤い羽根をもらう、あのイメージしかありません・・・

↑入口にはアームストロング砲、後でまた出てきます。

↑この木組みがドライドッグという海軍所跡のメイン施設
ちなみに写真です。本物は劣化しないよう埋め戻されています。
つまり何も見えません・・・

↑なのでタダでバーチャルスコープを借りることができます。
これを見ると解説付きで、当時のイメージがアニメーションで再現されます。
画像は静止画ですが、動けば映像も場所が変わります。
タダならすごか~

↑風が強くて花粉がひどくて、花粉症の女性陣には大変でした・・・

↑もう髪の毛ぼさぼさ~

↑ちなみい有料のシアターもあります。
お時間とお金のある方はぜひご利用されてください。

↑一階にある360度のバーチャル施設。
これは、動画です。先ほどの静止画とはレベルが違います。360度映像が出ます。
自分がぐるぐる回ればその景色が実際の景色みたいに動きます。
タダですよ~ タダ 何回このシリーズでタダって叫んだかな (*^_^*)
タダし、4月に行った人の話によれば、ぐるぐる回るのがなくなって
普通のシアターになってたとか・・・ ありゃりゃ・・・

↑城下町の佐賀市中心部に戻りました。佐賀城本丸記念館
こちらもタダ、それに復元じゃなく、この門は本物です。
明治維新跡の佐賀の乱、その時の銃弾の後が扉に残っています。

熊本の田原坂もそうでしたね。
平和な日本ですが、日本がひとつにまとまる過程で多くの争いがあったんです。
つい最近のことですよ。150年前ってそんな古くないです。

↑佐賀城シャチの門

↑250万人、そりゃすごですね。
タダだからかな (*^_^*)

↑殿様に謁見する大広間
最後の記事に続きます~
スポンサーサイト
この記事へのコメント
ワル猫さん こんにちは♪
赤十字
今でも区費で寄付していて赤い羽根をもらいますよ^^
ファイバースコープの貸し出しもあるんですね。
しかもタダ?^^
佐賀はすごか~~w
150年前ってそんな古くないです。
確かに!
そう考えると、時代がどれだけ目まぐるしく変化しているのかが分かりますね。
>北海道は5月中旬でも吹雪になったりすることがあるんですね。
冬が長くて酷だな~;;
赤十字
今でも区費で寄付していて赤い羽根をもらいますよ^^
ファイバースコープの貸し出しもあるんですね。
しかもタダ?^^
佐賀はすごか~~w
150年前ってそんな古くないです。
確かに!
そう考えると、時代がどれだけ目まぐるしく変化しているのかが分かりますね。
>北海道は5月中旬でも吹雪になったりすることがあるんですね。
冬が長くて酷だな~;;
そうなんです。タダなんです。
佐賀はバルーン大会もダダだし、空港の駐車場もタダ、すごかとですよ。
150年前、人類の歴史に比べたら、昨日というより、五分前って感じかな・・・
佐賀はバルーン大会もダダだし、空港の駐車場もタダ、すごかとですよ。
150年前、人類の歴史に比べたら、昨日というより、五分前って感じかな・・・
2017/04/23(日) 21:51:55 | URL | ワル猫です #qbIq4rIg[ 編集]
ワル猫さん、こんばんは~
三重津海軍所跡地は世界遺産になった後も行っていないのです。
機会を逃しているというか~
来年が明治維新150年を記念して色々イベントがありそうなので、
行ってみようかな。
三重津海軍所跡地は世界遺産になった後も行っていないのです。
機会を逃しているというか~
来年が明治維新150年を記念して色々イベントがありそうなので、
行ってみようかな。
せっかく素晴らしい施設がありますから、使わないと損ですよ。歴史は未来の羅針盤、歴史を学んで郷土の自慢をしましょ~(*^_^*)
2017/04/27(木) 23:00:32 | URL | ワル猫です #qbIq4rIg[ 編集]
| ホーム |