
2008年05月18日 (日) | 編集 |
草刈りをしました。柿の木は元気みたいです。

↑実はまだ甘い柿の木か、渋柿か・・・判断つきかねています・・・
食べてないんです・・・去年は渋柿と想定してお風呂に入れました・・・

↑柿の花です・・・これがたくさん咲いています・・・
全部柿になったら収穫が大変だ~ 例年ほとんどなりません・・・
実は素朴な疑問がありました。どうして渋い柿ができるのだろうと、鳥たちに食べてもらって
命を次の世代、次の場所に運んでもらうのが目的なのに・・・と
簡単なことですね、甘い柿ばかりだと、その時期にエサが沢山あり、全部鳥達に食べてもらうことができない、生存競争に勝ち残れない柿の木もあるでしょう。だからそれなら、かえって甘い柿の時期は渋いままで過ごして、甘い柿が全部食べられた頃、寒くなって熟した頃に渋い柿も甘くなるので・・・それを狙って自然と・・・
ワル猫説です・・・正しいかどうかは責任持てませんよ~

↑ちとピントが甘いですが・・・2月に植えた里芋です・・・
勝率4割程度・・・負け越しです・・・

↑水玉はころころはじきますね~
しかし、4割じゃしょうがないので、GWに緊急に追加しました・・・ギリギリだそうです。
ところが・・・

↑なんともう芽を出しています・・・こりゃ、2月に植えてヤキモキするより遅めがいい?
もちろん、収穫してみないとバランスシート分かりません・・・
とりあえず追加分は勝率8割です・・・ ちと間隔が狭くなったな~
で、恒例の食べ物コーナーですよ~

↑道の駅大和のおはぎ・・・買ったつもりで写真だけ・・・
おはぎはいつもの掘っ立て小屋で買います。店の名前ありません(笑)

↑ちと分かりにくいですが、こしょう入りです。ゆず入りもありますよ~
こしょう入りが好みです・・・ビールのつまみにお刺身でバッチリ・・・

↑実はまだ甘い柿の木か、渋柿か・・・判断つきかねています・・・
食べてないんです・・・去年は渋柿と想定してお風呂に入れました・・・

↑柿の花です・・・これがたくさん咲いています・・・
全部柿になったら収穫が大変だ~ 例年ほとんどなりません・・・
実は素朴な疑問がありました。どうして渋い柿ができるのだろうと、鳥たちに食べてもらって
命を次の世代、次の場所に運んでもらうのが目的なのに・・・と
簡単なことですね、甘い柿ばかりだと、その時期にエサが沢山あり、全部鳥達に食べてもらうことができない、生存競争に勝ち残れない柿の木もあるでしょう。だからそれなら、かえって甘い柿の時期は渋いままで過ごして、甘い柿が全部食べられた頃、寒くなって熟した頃に渋い柿も甘くなるので・・・それを狙って自然と・・・
ワル猫説です・・・正しいかどうかは責任持てませんよ~

↑ちとピントが甘いですが・・・2月に植えた里芋です・・・
勝率4割程度・・・負け越しです・・・

↑水玉はころころはじきますね~
しかし、4割じゃしょうがないので、GWに緊急に追加しました・・・ギリギリだそうです。
ところが・・・

↑なんともう芽を出しています・・・こりゃ、2月に植えてヤキモキするより遅めがいい?
もちろん、収穫してみないとバランスシート分かりません・・・
とりあえず追加分は勝率8割です・・・ ちと間隔が狭くなったな~
で、恒例の食べ物コーナーですよ~

↑道の駅大和のおはぎ・・・買ったつもりで写真だけ・・・
おはぎはいつもの掘っ立て小屋で買います。店の名前ありません(笑)

↑ちと分かりにくいですが、こしょう入りです。ゆず入りもありますよ~
こしょう入りが好みです・・・ビールのつまみにお刺身でバッチリ・・・
スポンサーサイト
この記事へのコメント
もう柿の花が咲いてるんですね~早い~♪
キレイな写真で、柿の花ってこんなに可愛かったっけ?
って思いました。
甘柿と渋柿のワル猫さん説! 説得力ありますね。
その通りなのカモ・・!(^^)!
なるほど~・・さっきぴよぴよさんの所で・・・
まさしく今年こそトマオもそんな事を考え始めた様です。
里芋を植えて、もう7年目にもなります(^▽^笑)
でもでも・・他の裏技も入手したカモ♪
ウヒヒヒ・・・さて来年が楽しみになってきました~(^^)
収穫量もど~んと増えるらしいですよ~ウッハウハ♪
それにしても、里芋の芽がキレイでビックリです!
お~っっ!別のオハギですね!
それにこんにゃくも~!(^^)!
美味しそうですね~♪これは食べてみたいです!
キレイな写真で、柿の花ってこんなに可愛かったっけ?
って思いました。
甘柿と渋柿のワル猫さん説! 説得力ありますね。
その通りなのカモ・・!(^^)!
なるほど~・・さっきぴよぴよさんの所で・・・
まさしく今年こそトマオもそんな事を考え始めた様です。
里芋を植えて、もう7年目にもなります(^▽^笑)
でもでも・・他の裏技も入手したカモ♪
ウヒヒヒ・・・さて来年が楽しみになってきました~(^^)
収穫量もど~んと増えるらしいですよ~ウッハウハ♪
それにしても、里芋の芽がキレイでビックリです!
お~っっ!別のオハギですね!
それにこんにゃくも~!(^^)!
美味しそうですね~♪これは食べてみたいです!
おはようございます♪
ワル猫さん説に一票
もしそうだとしたらーーー渋柿の一生は、なかなかしぶーい生き方になりますね♪
知恵の裏街道をゆくーーーなぁーんて
里芋、我が家でもキッチンで芽だししたのがあったので、植えてみましたら、かえってセオリーにのっとったのより先に芽が出てきましたーーー
マッ、いろいろですねぇーーー
三枚葉の里芋、元気がいいですね!!
ワル猫さん説に一票
もしそうだとしたらーーー渋柿の一生は、なかなかしぶーい生き方になりますね♪
知恵の裏街道をゆくーーーなぁーんて
里芋、我が家でもキッチンで芽だししたのがあったので、植えてみましたら、かえってセオリーにのっとったのより先に芽が出てきましたーーー
マッ、いろいろですねぇーーー
三枚葉の里芋、元気がいいですね!!
柿の花は初めて見ました(^^)
渋柿か甘柿かの疑問なんて考えたこともありませんでした。
食べられればいいかなと(笑)
どうしても食いっ気が先です(^_^;)
遅植えの里芋の葉ですが、水を綺麗に弾いていて水々しそ
うですね!
渋柿か甘柿かの疑問なんて考えたこともありませんでした。
食べられればいいかなと(笑)
どうしても食いっ気が先です(^_^;)
遅植えの里芋の葉ですが、水を綺麗に弾いていて水々しそ
うですね!
我が説に賛同いただきありがとうございます。
いっちょ学会にでも発表するか~(笑)
柿の花・・・こんなきれいで可憐でしたか・・・派手じゃないのが気に入りましたよ・・・
ひっそりと・・・でも、問題は実になるのが極端に少ないってことですけどね・・・
里芋の裏技??@_@ なんだろ・・・
二月からやきもきして損しました。植えたところを掘って確認したり・・・もうどうでもいいやと思っていたら出てきましたよ。
たぶん、2月と5月の中間地点で4月に植えたほうがいいかも~と根拠の無い説です・・・
とりあえず初めてですから失敗しても笑ってごまかせます~
いっちょ学会にでも発表するか~(笑)
柿の花・・・こんなきれいで可憐でしたか・・・派手じゃないのが気に入りましたよ・・・
ひっそりと・・・でも、問題は実になるのが極端に少ないってことですけどね・・・
里芋の裏技??@_@ なんだろ・・・
二月からやきもきして損しました。植えたところを掘って確認したり・・・もうどうでもいいやと思っていたら出てきましたよ。
たぶん、2月と5月の中間地点で4月に植えたほうがいいかも~と根拠の無い説です・・・
とりあえず初めてですから失敗しても笑ってごまかせます~
ここにも我が説に賛同してくださる方が~
こりゃ、今年のノーヘル賞かな~ ヘルメットをかぶってないのをノーヘルといいます~
そうそう、渋柿だって熟れて落ちる寸前はとても甘いですもんね~ ちゃんと鳥達は知っているのでしょう・・・
ワル猫よりも頭良いかも~
ですよ~、二月に植え時だ~ってお店の人から聞いたのに・・・5月まで売っているんだもん・・・どういうこっちゃ~
二月に植えたサニーレタスは十分収穫してもう終わりそうなのに、やっと芽を出した里芋・・・こりゃ長丁場になりそうですね~
こりゃ、今年のノーヘル賞かな~ ヘルメットをかぶってないのをノーヘルといいます~
そうそう、渋柿だって熟れて落ちる寸前はとても甘いですもんね~ ちゃんと鳥達は知っているのでしょう・・・
ワル猫よりも頭良いかも~
ですよ~、二月に植え時だ~ってお店の人から聞いたのに・・・5月まで売っているんだもん・・・どういうこっちゃ~
二月に植えたサニーレタスは十分収穫してもう終わりそうなのに、やっと芽を出した里芋・・・こりゃ長丁場になりそうですね~
柿の花、たぶんいつも見ていたのでしょうが、気づかなかったんでしょう・・・私もそうなんです。とても地味~で葉っぱと同化していますが、そこがいいですよね~
ポムさんはどうしても、最後は「〇〇そうです」で終わられますね~ お名前みなくても誰だか分かりますよ~
もちろん私もでしょう。博多のあのお方も・・・(笑)
ポムさんはどうしても、最後は「〇〇そうです」で終わられますね~ お名前みなくても誰だか分かりますよ~
もちろん私もでしょう。博多のあのお方も・・・(笑)
「樅(モミ)の木は残った」。
夏貸し なつかしの大河ドラマですね。
柿の実はいっぱいなっても、おっしゃるように落ちる量もいっぱいです。我が家もいっぱいなっております。梅も・・・・そういえば・・・
サトイモはスーパーで売ってる泥つきのを植えてもオーケーーーですばい。
それを畑で植えて何倍にでもしてスーパーに卸す。
サトイモセレブ・・・そんなに甘くはないか・・
さしみこんにゃく、おいしそうです。(ポムさんもどき)
柿の実はいっぱいなっても、おっしゃるように落ちる量もいっぱいです。我が家もいっぱいなっております。梅も・・・・そういえば・・・
サトイモはスーパーで売ってる泥つきのを植えてもオーケーーーですばい。
それを畑で植えて何倍にでもしてスーパーに卸す。
サトイモセレブ・・・そんなに甘くはないか・・
さしみこんにゃく、おいしそうです。(ポムさんもどき)
里芋の表面ってすごい水をはじきますね
この芋の葉を応用して競泳用の水着作ったら
いいかもですよー
スイマーご用達悪ネコブランド水着
スピドー社も真っ青です!
おはぎ買ったつもりで写真だけは
辛いですねー(笑
この芋の葉を応用して競泳用の水着作ったら
いいかもですよー
スイマーご用達悪ネコブランド水着
スピドー社も真っ青です!
おはぎ買ったつもりで写真だけは
辛いですねー(笑
2008/05/18(日) 13:56:00 | URL | hinahina #xgNwnFx6[ 編集]
スーパーの泥つきで? そっちが安いのでは・・・
サトイモは甘く無さそうですが、サツマイモは甘いですよ~
とまたなると金時に対抗しようとしています~
ドスコイ、ドスコイ 残った残った~
それが、柿の実は残らないんだな~ 木は残りますけど
刺身コンニャク買いに来られてください・・・お金持って・・・唐辛子入りがいいと思います・・・
掘っ立て小屋の竹の子もボチボチ終わりそうです・・・
早く来ないと売り切れまっせ~
サトイモは甘く無さそうですが、サツマイモは甘いですよ~
とまたなると金時に対抗しようとしています~
ドスコイ、ドスコイ 残った残った~
それが、柿の実は残らないんだな~ 木は残りますけど
刺身コンニャク買いに来られてください・・・お金持って・・・唐辛子入りがいいと思います・・・
掘っ立て小屋の竹の子もボチボチ終わりそうです・・・
早く来ないと売り切れまっせ~
ナイスな話題!一本取られました~
水はじきスゴイですよね~ つるりん
おはぎですか、見てるだけですが、いつものお店でおはぎかってますんでノープロブレム~
でも、タイミングを逸するとだいぶ待つことになります・・・
♪私待つわ~ おはぎなら待つわ~ ♪
水はじきスゴイですよね~ つるりん
おはぎですか、見てるだけですが、いつものお店でおはぎかってますんでノープロブレム~
でも、タイミングを逸するとだいぶ待つことになります・・・
♪私待つわ~ おはぎなら待つわ~ ♪
里芋の大きさ(芽)ぜんぜん違う・・・ワル猫さんちはすご~~~い。
南のお芋なので、ある程度の温度がないと、発芽しない?
だとすると、やっぱり5月がいい?
我家の場合は、頂き物の芋とか、食べ損ねた芋が種芋になっているだけですから・・・芽が出たらまるもうけですが"^_^"
来年の心配をしてしまいます。
今年の収穫もまだで、芽がでたところのなに・・・とらぬお芋の皮算用とでもいいますか?
南のお芋なので、ある程度の温度がないと、発芽しない?
だとすると、やっぱり5月がいい?
我家の場合は、頂き物の芋とか、食べ損ねた芋が種芋になっているだけですから・・・芽が出たらまるもうけですが"^_^"
来年の心配をしてしまいます。
今年の収穫もまだで、芽がでたところのなに・・・とらぬお芋の皮算用とでもいいますか?
サトイモは超初心者です・・・そ~なんですか~
食べそこね・・・まさか食べかけはいけませんよね(笑)
二月から売ったりするからワル猫も勘違いするんですよね~
栄養はあるらしいですね~ 楽しみにしておきます。
食べそこね・・・まさか食べかけはいけませんよね(笑)
二月から売ったりするからワル猫も勘違いするんですよね~
栄養はあるらしいですね~ 楽しみにしておきます。
里芋に関してはエラソーなことは言えません。うちはまったくの放任で勝手に目が出て…テキトーに植え替えました(^^;)
大体、こぼれダネででもちゃんと生ったりするので神経使わんでもいいのかと心理を得ました(笑)
柿の木は残った…本当に!いい感じに1本立ちですね。
これは鳥に狙われるポジションだな~(^0^)
うちには甘柿と渋柿がありますが、なぜか渋柿の方がカラスにやられます(^^;)
豊作のときは黒山のカラスだかりになって隣人から電話がかかったほどです(笑)
確かに、若干渋柿の方が実の生るのが遅いようです(うちの場合)
ワル猫さんのおっしゃるとおり、柿の木は考えているのかもネギ!
大体、こぼれダネででもちゃんと生ったりするので神経使わんでもいいのかと心理を得ました(笑)
柿の木は残った…本当に!いい感じに1本立ちですね。
これは鳥に狙われるポジションだな~(^0^)
うちには甘柿と渋柿がありますが、なぜか渋柿の方がカラスにやられます(^^;)
豊作のときは黒山のカラスだかりになって隣人から電話がかかったほどです(笑)
確かに、若干渋柿の方が実の生るのが遅いようです(うちの場合)
ワル猫さんのおっしゃるとおり、柿の木は考えているのかもネギ!
サトイモはものすごく健康にいいんだとか・・・
それ聞いてから作ってみたくなりました~
その前に早寝、早起き、食事も控えめにしないといけないかな~
カラスはもう我が家に定着しています。渋柿なのか甘柿なのか、カラスが食べているのか自然に落ちているのか、この15年間全く気にしていませんでしたが、今年はレポートしましょう・・・乞うご期待~
とりあえず、根元にコンポスト(ゴミ処理)しましたよ~(笑)
それ聞いてから作ってみたくなりました~
その前に早寝、早起き、食事も控えめにしないといけないかな~
カラスはもう我が家に定着しています。渋柿なのか甘柿なのか、カラスが食べているのか自然に落ちているのか、この15年間全く気にしていませんでしたが、今年はレポートしましょう・・・乞うご期待~
とりあえず、根元にコンポスト(ゴミ処理)しましたよ~(笑)
渋柿は一晩焼酎を入れた袋に密封して置くと渋が抜けて食べれると聞きましたよ。危険覚悟でお試しください。実際食べさせてもらったら本当に甘かったです。但しその柿が本当に渋柿だったかは判りませんが…。
イモ焼酎かクマ焼酎か・・・それが問題だ~
酔っぱらうかも知れないので、食べるのは夜にします~
酔っぱらうかも知れないので、食べるのは夜にします~
| ホーム |