
2009年02月17日 (火) | 編集 |
ミッキーがタマネギ畑に乱入して困るので一応バリケード風に・・・

↑すぐに風でとばされて意味がなくなってしまいました・・・
それにこんなのがあったってミッキーは平気です・・・
暴れ回ります・・・ 暴れん坊ミッキー
対策はなにか考えるとして・・・ネギの収穫をしました・・・

↑九条ネギですが、土を深くかぶせたので、上の方まで白くなりましたよ~
上だけ切ってエンドレス作戦は別の場所で継続して行います。
とりあえず里芋予定地のネギは少しずつ収穫です・・・

↑九条ネギじゃない普通の太ネギもあるはずですが・・・
どれがどれやら・・・

↑小ネギを入れる発泡スチロールを持っています・・・ 入り切らんぞ~
いやサツマイモの保存用なんですが・・・

↑結構良くできています。葉っぱのところも食べられるし・・・
ネギは便利ですよね~ 美味しいし~ ファミリーの集まりで皆さんに配りました・・・
飲んで野菜自慢です・・・

↑ちゃんと泥を落として洗いました~
白いお肌の美人ネギですよ~
で、ネギばかりではなんですから、いつものおまけです・・・ワンパターン・・・
いやニャンパタ~ン

↑さてパソコン開いてブログでもやるかニャ~
メイはいつも眠そうです・・・
そうそう、太ネギは三月から4月が種まきシーズンらしいです・・・
今度は種からやってみるかな~ トマオさんには負けられないぞ~

↑すぐに風でとばされて意味がなくなってしまいました・・・
それにこんなのがあったってミッキーは平気です・・・
暴れ回ります・・・ 暴れん坊ミッキー
対策はなにか考えるとして・・・ネギの収穫をしました・・・

↑九条ネギですが、土を深くかぶせたので、上の方まで白くなりましたよ~
上だけ切ってエンドレス作戦は別の場所で継続して行います。
とりあえず里芋予定地のネギは少しずつ収穫です・・・

↑九条ネギじゃない普通の太ネギもあるはずですが・・・
どれがどれやら・・・

↑小ネギを入れる発泡スチロールを持っています・・・ 入り切らんぞ~
いやサツマイモの保存用なんですが・・・

↑結構良くできています。葉っぱのところも食べられるし・・・
ネギは便利ですよね~ 美味しいし~ ファミリーの集まりで皆さんに配りました・・・
飲んで野菜自慢です・・・

↑ちゃんと泥を落として洗いました~
白いお肌の美人ネギですよ~
で、ネギばかりではなんですから、いつものおまけです・・・ワンパターン・・・
いやニャンパタ~ン

↑さてパソコン開いてブログでもやるかニャ~
メイはいつも眠そうです・・・
そうそう、太ネギは三月から4月が種まきシーズンらしいです・・・
今度は種からやってみるかな~ トマオさんには負けられないぞ~
スポンサーサイト
この記事へのコメント
きれいな色白美人のねぎ子さんですね~~~
いいな~~~
ねぎのたっぷり入ったお鍋・・・食べたいです。
ねぎは脇役のメニューが多いですが、あるとないではものすごく差がありますよね。
種蒔き・・・頑張りますね~~~
いいな~~~
ねぎのたっぷり入ったお鍋・・・食べたいです。
ねぎは脇役のメニューが多いですが、あるとないではものすごく差がありますよね。
種蒔き・・・頑張りますね~~~
ワル猫さん、凄~~い!!
九条ねぎで、長ネギができている画像を見てショックを受けています~~!!
綺麗にできていますね~~そして、やわらかそう~~
ああ、いいなぁ~~!!
早くそんなネギをつくれるようになりた~~ぃ!!(溜息)
九条ねぎで、長ネギができている画像を見てショックを受けています~~!!
綺麗にできていますね~~そして、やわらかそう~~
ああ、いいなぁ~~!!
早くそんなネギをつくれるようになりた~~ぃ!!(溜息)
たしか、トマオさんが太ネギを深く植えておられたので、真似をしました~
太ネギにはかないませんが、細いなりにも白い部分がそれなりです~
種まき予定です、まだやってません、耕しもまだ・・・
太ネギにはかないませんが、細いなりにも白い部分がそれなりです~
種まき予定です、まだやってません、耕しもまだ・・・
九条ネギでもそれなりに長いネギができるみたいですよ~
深く植えました。でも結構植えるのも土寄せも大変ですね~、ワラを混ぜて少しずつ土寄せしました。
雑草やら籾殻でもいいとか・・・
土だけだと堅くなってしまうのでしょうね~
柔らかくておいしいですよ~
九条ネギは幅広く使えますが、白い部分に限って言えば太ネギがおいしいかな~
九条ネギはそこまで大きくできませんでした・・・
深く植えました。でも結構植えるのも土寄せも大変ですね~、ワラを混ぜて少しずつ土寄せしました。
雑草やら籾殻でもいいとか・・・
土だけだと堅くなってしまうのでしょうね~
柔らかくておいしいですよ~
九条ネギは幅広く使えますが、白い部分に限って言えば太ネギがおいしいかな~
九条ネギはそこまで大きくできませんでした・・・
うわぁ~ネギ、、、美味しそうです。。。
これじゃ皆さんも喜びですね☆
こっちの方は強風が吹いててトンネルが飛ばされまくってます!!笑
まぁ~この時期の恒例ですよ!!
これじゃ皆さんも喜びですね☆
こっちの方は強風が吹いててトンネルが飛ばされまくってます!!笑
まぁ~この時期の恒例ですよ!!
風邪防止にもいいですよー
ネギちゃん
うちもネギ焼きでかなりのねぎを消費します
美味しいよ~~♪
メイちゃんほんと眠そー
ネギちゃん
うちもネギ焼きでかなりのねぎを消費します
美味しいよ~~♪
メイちゃんほんと眠そー
2009/02/17(火) 15:04:25 | URL | hinahina #xgNwnFx6[ 編集]
ねぎ いっぱいですね~~。
すご~~い♪
最高な出来映えじゃないですか?
これでまた 美味しい~ねぎ料理が登場ですかね?
ワル猫さんのこの前の ねぎ巻き味噌風味のやつ、
私の周りのお友達にも 大好評ですよ~♪
↓
ワル猫さんの、大好きなごぼうも採れたんですね~。
美味しい~牛蒡天なんて 作られるのでしょうか?
大阪しろな?
沖縄にも白菜 って言う野菜がありますけど、
葉っぱの感じが違いますね~。
すご~~い♪
最高な出来映えじゃないですか?
これでまた 美味しい~ねぎ料理が登場ですかね?
ワル猫さんのこの前の ねぎ巻き味噌風味のやつ、
私の周りのお友達にも 大好評ですよ~♪
↓
ワル猫さんの、大好きなごぼうも採れたんですね~。
美味しい~牛蒡天なんて 作られるのでしょうか?
大阪しろな?
沖縄にも白菜 って言う野菜がありますけど、
葉っぱの感じが違いますね~。
すごい大量!!おいしいですよね!ネギ大好きです!
メイちゃん相変わらずフカフカで気持ちよさそ~う。。かわいい☆
メイちゃん相変わらずフカフカで気持ちよさそ~う。。かわいい☆
空っ風は関東平野の特徴ですもんね~
こちらも春一番が吹いたあと結構冷たい風が吹いています~
ネギ、九条でも結構深植えできるみたいですよ~
美味しいです、やっぱりネギは白い所がうまいですね~
こちらも春一番が吹いたあと結構冷たい風が吹いています~
ネギ、九条でも結構深植えできるみたいですよ~
美味しいです、やっぱりネギは白い所がうまいですね~
先日の風はすごかったですからね~
春のビニールトンネルは、かなり補強しておかないともちません。
ただ 補強し過ぎると中の野菜を採るのが大変で・・・
去年のレタス&ホウレン草トンネルは、トマコに不評だったので今回はやりませんでした。
で、ホウレン草はヒヨの餌になっちゃいましたが(~_~;)
九条ネギは、お見事!! 確か定植の際にあまり溝を掘られていなかったですよね?
そこからの土寄せは、大変だったでしょうね~
あら~ 根深戦争の宣戦布告だ!!
根深ネギは、私も負けませんよ~ でも、強烈なライバルがまた1人り・・・
よねまさ国が本命でしょうが、九条ネギの出来をみるとワル猫国も油断できないな・・・
今年は戦国時代へと突入だ~
春のビニールトンネルは、かなり補強しておかないともちません。
ただ 補強し過ぎると中の野菜を採るのが大変で・・・
去年のレタス&ホウレン草トンネルは、トマコに不評だったので今回はやりませんでした。
で、ホウレン草はヒヨの餌になっちゃいましたが(~_~;)
九条ネギは、お見事!! 確か定植の際にあまり溝を掘られていなかったですよね?
そこからの土寄せは、大変だったでしょうね~
あら~ 根深戦争の宣戦布告だ!!
根深ネギは、私も負けませんよ~ でも、強烈なライバルがまた1人り・・・
よねまさ国が本命でしょうが、九条ネギの出来をみるとワル猫国も油断できないな・・・
今年は戦国時代へと突入だ~
風雲トマト城だ~ いざ~出会え~
しかしトマト城の守りは堅いぞ~
なんといっても殿様よりも姫君が凄いんじゃ~
よねまさ国は関東の雄だ~ 歯がたたんぞ~
こちらは畑の土では負けんばい~
腕とやる気が伴わんばってん~
アハハ、トマオさんの見事なコメントに脱帽です~
ミッキーは普段は外に出ても畑に入らず道路しか通りませんが、
我が家の畑に来ると大暴れを始めます・・・
困ったやつ・・・
なので新しい作戦に切り替えました・・・
そいは後日ネタです~ って全然肩すかし~
しかしトマト城の守りは堅いぞ~
なんといっても殿様よりも姫君が凄いんじゃ~
よねまさ国は関東の雄だ~ 歯がたたんぞ~
こちらは畑の土では負けんばい~
腕とやる気が伴わんばってん~
アハハ、トマオさんの見事なコメントに脱帽です~
ミッキーは普段は外に出ても畑に入らず道路しか通りませんが、
我が家の畑に来ると大暴れを始めます・・・
困ったやつ・・・
なので新しい作戦に切り替えました・・・
そいは後日ネタです~ って全然肩すかし~
| ホーム |